スポンサーリンク
このところ子どもたちは、午前中授業が続いているため、お弁当投稿はお休みしています。
お弁当は必要ないものの、午前授業で帰ってくるということで、お昼はちゃんと用意して出社しているのです。
(私ってば、偉い!)
長男は、友だちと帰りに寄り道してくることも多いので、食べない日もありますが、中学生組の二男三男は、おうちでしっかり食べているようです。
ワーキングマザーのみなさんは、こんなときはどんなお昼を用意しているのかしら?
いつもどおりお弁当を作っておく?
なにか買ってもらう?
それとも、何も用意しない?
ツイッターなどを見ていると、おうちで食べる場合でも、お弁当箱に詰めている方が多いみたいですね。
うちは、人数が多いのと、食べたり食べなかったりわからないということもあるので、だいたいは作ったものをお鍋に入れっぱなしです。
食べる人は、自分であたためて食べてねというスタンス。
残ったら、夕飯のときにおかず倍増です(笑)
そんな、午前授業の日の作り置きメニュー。
うちの定番をご紹介します。
今朝はカレーを作ってきたのですが……
お鍋を火にかけたままだったかもしれない!!
と、急に気になって、せっかく駅までたどり着いていたのに、いったん家に戻って確認しました。
ちゃんと消えていたのだけれど、たまーに、はっ! っとすることがあります(>o<)
というわけで、定番メニュー第1位は、やっぱりカレーかな?
これはどこのおうちでも定番ですよね。
カレーと同率首位くらいなのが、ハヤシライス。
うちの子たちは、ハヤシライスも大好き。
少し余ったら、夕飯に、オムハヤシにするのもおいしい。
あとは、シチューも人気です。
私がホワイトソースが大好きなので、ほとんどホワイトシチューしか作りません。
うちの子たちは、シチュー=白い と思っているはず。
カレー・ハヤシライス・シチューの定番に続いてよく作るのが、丼メニュー。
いつも、具だけ作って、子どもたちに盛ってもらいます。
たとえば、こんな肉系のおかずのときは、千切りキャベツを用意しておいて、ごはんの上にキャベツと肉を乗せてもらうのです。

子どもたちは勝手にチーズやマヨネーズなんかも乗せて、好みの味に手を加えてます。
そぼろや、
麻婆豆腐
親子丼
このあたりも、時間をかけずに作れるので便利。
それから、煮物系では肉じゃがとか。
あまっても夕飯に回せるところがポイント高いです。
おまけで、昨日の晩御飯。
おかずは増やせないので、ご飯はおかわり自由になってます。
ご飯でおなかいっぱいにする作戦!(笑)