職場の先輩のお嬢さんが妊娠したそうです。
できのよいお嬢さんで、一流企業にお勤めしてます。
女性も多く、産休や育休の環境もばっちり整っているみたい。
育休は、最長3年も取れるんだって。
そんな話を聞いていたら、自分が長男を生んだころのことを思い出しました。
今は、どの会社もそんなふうになっているのかしら?
それとも、そんなふうに恵まれているのは大企業だけかな?
私が長男を妊娠したときに勤めていた会社は、まだ誰も産休すら取ったことがなくて。
出産したあとも、できれば働き続けたいんです。。。
ってことを上司に言ってみたら、いろいろなところに働きかけてくれて、会社で初めての産休を取れることになりました。
とっても恵まれていたと思います。
それでも、さすがに育休までは言い出せず、長男は、生後2か月で保育園に入れました。
今も保育園については騒がれているけれど、16年前の当時も状況は同じ。
0歳児はとてもじゃないけれど、認可保育園にはもちろん入れませんでした。
長男は、無認可保育園に預けることに。
保育料は、8:30から17:30までで、月に7万円でした。
無認可だけど、きめ細やかな保育をしてくれて、安心してお願いすることができました。

時短勤務もなかったので、仕事復帰までに慣らし保育も済ませ、復帰してすぐフルタイム。
生後2か月といったら、まだまだ夜も眠れないでしょ。
もう、仕事中眠くて眠くて。
もともと根性のあるタイプでもないのに、なんであんなに無理したんだろうって不思議になるくらい無理してました(笑)
そんな経験をしたからこそ、今は、気持ち的にも、時間的にも、体力的にも、自分が楽しめるようなスタイルを見つけ出せたのだと思うけれど。
何事も経験してみないと、わからないものですね。