その他

五月人形は父方の実家が買うって、ホントなの?

五月人形

やっと飾りました!!

なにをって、五月人形。

いつのまにかもう5月だった!
しかも、端午の節句はあさって。
飾っている期間は、たった三日になってしまう(笑)

そういえば、五月人形はいつ飾るの?
と思って調べてみたら。。。

春分の日から4月中旬までには飾り終えているのが望ましいようです。
遅くとも4月29日のみどりの日までには飾っておきたいところ。

それを考えると、ずいぶん遅れてしまいました。

IMG_3615

これは、うちの五月人形。
飾るのもしまうのもとってもコンパクトで場所をとりません。
しまうときは、土台になっている下の箱に全部、すっぽり入ってしまうのです。

しかも、かわいいでしょ。
結構気に入ってます。
(なのに飾るのを忘れる私。。。)

これは、私の両親が買ってくれたものです。
それも、三男が生まれたあとで。

一般的には初節句に揃えるものなんだろうけれど、うちの場合は、長男二男とも、初節句らしいことはなにもせず。もちろん五月人形をどうするか、ということも考えてもいなかった。

三男が生まれたあとも、買う気配すらなく。

「男親の家でやるもんだろうから、でしゃばるのもなんだと思うけど、男の子3人もいるんだから五月人形くらいあってもいいだろ」

と、私の父が買ってくれたのでした。

夫の両親が買うのだろうから。。。と黙って見ていたらしいのですが、三男が生まれたあとも動きがないので、とうとう口にしたようです。

田舎の人間なので、そういうしきたりを気にしていたのかもしれません。

ちなみに、五月人形は男子一人につきひとつ、用意するらしいですよ、本来は。
だから、うちの場合、三人分用意することになります。

でも、そんなこと言ったって。。。。

という声が聞こえてきそう(笑)

長男からあとの子たちは、兜ひとつなどでもよいそうです。

そうそう、五月人形は誰が買う? ということでトラブルになることも多いらしいです。

私の友人も、そのような話をしていたことがありました。
友人の実家が用意してくれていたのですが、それを知った夫の実家が機嫌を損ねてしまったと。
初節句のお祝いもそっちで勝手にやったらいいとまで言い出し、修復するのに大変だったそうです。

これは、地域性も関係してくるのだと思いますが。

私が住んでいる関東では(あ、私は関東を出たことがありません)ふつうは、嫁ぎ先、つまり男親の実家が買う風習があるらしいです。
これは五月人形の場合。

ひな人形は、逆に、女親の実家が用意するみたい。

そういえば、私のひな人形も、母の実家で用意してくれたものでした。
弟の五月人形は、自分の家で買っていたので、確かに正しい情報だと思います。

関西ではこの風習は逆になるようで、五月人形は母方が、ひな人形は父方が用意しているみたいです。

私自身は、昔ながらの風習とかにまったくこだわらないので、買いたい人が買ってくれたらいいんじゃない?なんて思ってしまうのですが。。
両家のプライドとか、地域性に合わせてしきたりを守りたいとか、いろいろ事情があるんでしょうね。

あまり風習にこだわらなくてもいいんじゃないかな~?
というのが私の個人的意見。

その理由のひとつめとしては、時代も移り変わるから。

両親がすでに他界している場合もあるし、離婚している場合だってあるだろうし。
「ふつう」とか「一般的に」とか、そういう前提で考えること自体そぐわないご家庭も、増えていると思います。
また、実家が遠方同士の結婚も多いだろうし、地域性の面を考えても、そこまでこだわらなくても。。。という気がします。

そしてふたつ目の理由としては、実家が介入することで、子どものことは夫婦ふたりで決めるものという感覚が薄れてしまうから。

今は、祖父母も元気で若いから、頼ればいくらでも面倒を見てくれると思う。働く母には、もちろん周囲の応援が必要だけれど、ものには限度があるでしょ? 実家との繋がりが強まれば強まるほど、夫は育児に参加しなくなる傾向があると思う。妻の実家とも上手に付き合える男性も、まれにいるけれど、私の周りを見渡してみてもそういう夫はほんの一部。

確かに、五月人形は特別な買い物と思えば両家の実家が口を挟みたくなるのも理解はできるけれど。

でも、おめでたい初節句でもめるものイヤだしね。いちばんいいのは、お互いの実家から資金援助してもらって、自分たちで好きなのを買うという方法じゃないかなと思います。

旧家なんかだと、○○家の跡取りという考え方もまだまだ根強いだろうし、一概には言えないのだろうけど。

よいところは残して、今の時代にマッチさせていく方がずっと建設的だと思うのですが、どうでしょ?

天気予報を見てみたら、関東は、子どもの日の5日は晴れそうです。
青空に泳ぐ鯉のぼりとか、見たいなあ。

鯉のぼりをあげている家なんで、このあたりでは一軒もありません。

鯉のぼりを見るなら、おでかけするのがいちばんかな?
関東でも、鯉のぼりを楽しめる街がありますよね。

これは私の実家のある栃木市、巴波川の鯉のぼり
うずま

こっちは、いま住んでいる神奈川、相模川の鯉のぼり
相模

連休はどこも混んでいるのが難点だけど。。。
小さい子を連れていったら、とっても喜んでくれそうですね。